ナンナカラ アドケタ(大きめサイズ) |
Nannacara adoketa |
現在販売しておりません -----円(ペア)
|
 |
 |
 |
オス、販売魚サンプル。上下別個体。 |
メス、販売魚サンプル。左オスと同率にて撮影。 |
|
|
(現在の販売について)
ペア |
○ 販売できます |
オス単品 |
× 販売できません |
メス単品 |
× 販売できません |
|
|
(販売魚詳細) |
系統 |
; |
現地採集個体の子孫(詳細下) |
産卵日 |
; |
2014年5月18日 |
サイズ |
; |
オス9cm、メス7cm(サイズは参考程度にお考え下さい)
|
備考 |
; |
こちらは大きめサイズとなります。メスも大きいのですぐに繫殖に適します。個体によっては縞模様に若干乱れがあります。個体差によりお届けする魚が写真とイメージが異なる場合もあります。
|
|
系統詳細(初代は全て別個体)
初代♂
X------F1----- F2
初代♀
X-----販売魚
初代♂
初代♂ X------ F1
X----- F1♀
初代♀
|
 |
 |
 |
 |
 |
オス、メス、実際の販売魚サンプル |
◇以前の写真◇ |
(この種類について)
ネグロ川上流域に生息する縞模様が特徴的なナンナカラです。頭部やヒレ基底部などにオレンジ色が発色し、鱗1枚1枚はメタリックグリーンで縁取られる非常に美しい魚です。かなり大きくなる種類で成魚のオスでは10cmを超えます。またとても寿命の長い魚で状態良く飼育すれば10年以上生きると思います。 |
以下参考写真 |
 |
 |
 |
 |
 |
参考個体オス。11cm。この個体は長期間、単独飼育していたためヒレがとてもよく伸長しております。背ビレ後端は尾ビレを追い越しています。腹ビレも非常に長く伸長しています。 |
|
|
ウアウペス川とネグロ川の
合流する辺りが生息地の
ようです。
|
|